「地元物語 -JIMOTO STORY-」はレンブラントホテルが運営するオンラインショップです。ホテルを運営している地域=地元で出会った商品を、物語とともにお届けします。
ホテルの料理長がおすすめする和食に合う純米酒3本セット
配送目安:7営業日以内に発送いたします。
配送: 常温便
配送料:無料
配送: 常温便
配送料:無料
ギフト: ラッピング× のし○
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
¥5,980
¥5,980
59ポイント
¥5,436
¥5,436
59ポイント
商品説明
レンブラントホテル海老名の和食料理長が選ぶ日本酒に合う純米酒セット。お燗して、煮物や鍋物に合うお酒、天ぷらに合うお酒など、和食に合う純米酒のセットです。
お食事と一緒に召し上がっていただくため、お食事を引き立てる純米酒を厳選いたしました。神奈川のお酒をぜひご自宅でご堪能ください。今なら限定で、神奈川県の特産品で作ったおつまみをプレゼント!さらに、送料無料でお届けいたします。
神奈川県、神奈川県酒造組合、レンブラントホテルの「地域産品の魅力を発信したい」という想いが一致し、かながわの名産100選である【神奈川の地酒】をおつまみ付きで販売することになりました。
日本3名水の一つである丹沢山系の水と厳選されたお米から生まれる日本酒を多くの方々へお届けしたいと想っております。
【石井醸造】
明治3年創業の石井醸造は、神奈川県小田原市の名産である梅干の産地・曽我梅林の近くに位置し、気候温暖・風光明媚な地で酒造りをしています。梅の咲く時期は、新酒の出来上がりと重なり、毎年多くの観光客が訪れます。酒造りの特色は、「もち四段仕込み」です。もろみを通常の3回に分けて仕込む「三段仕込み」ではなく、4回に分け、最後の4回目の仕込みを「もち米」を使うことにより、コクのある味がよく出るのです。
【井上酒造】
1789年創業。230年以上の歴史を持つ当蔵では、酒匂川流域に広がる足柄平野大井の庄で、箱根からの清涼な冷気と丹沢の伏流水、そして厳選された原料米を使って日本酒を造りつづけています。創業当時、農業を営んでいた当主が、新しい商売を求めて城下町小田原への道すがら石につまずき、その石が徳利の形をしていたことから、酒造業を始めたという逸話が今でも語り継がれています。
【中沢酒造】
1825年創業。昔ながらの麹造りに始まり、槽(ふね)による上槽まで、今も昔と変わらず全量手造りにこだわっています。定番酒はもちろん、日本には四季があるので季節商品にも力を入れています。その時期に合った旬の食材と日本酒を楽しんでいただけます。【曽我の誉】淡麗辛口。キリッとした口当たり。【箱根山 純米酒】ふくよかで、しっかりした味わいが広がり、後味はキレが良くスッキリしたタイプです。お燗にしても楽しめます。【丹沢山 吟醸造り】丹沢の水、足柄の米、地元に根差したお酒。 優しい旨みと軽快な酸があり、白身魚を使ったお料理などにピッタリです。おススメの飲み方:冷酒、常温、50℃までのお燗。
明治3年創業の石井醸造は、神奈川県小田原市の名産である梅干の産地・曽我梅林の近くに位置し、気候温暖・風光明媚な地で酒造りをしています。梅の咲く時期は、新酒の出来上がりと重なり、毎年多くの観光客が訪れます。酒造りの特色は、「もち四段仕込み」です。もろみを通常の3回に分けて仕込む「三段仕込み」ではなく、4回に分け、最後の4回目の仕込みを「もち米」を使うことにより、コクのある味がよく出るのです。
【井上酒造】
1789年創業。230年以上の歴史を持つ当蔵では、酒匂川流域に広がる足柄平野大井の庄で、箱根からの清涼な冷気と丹沢の伏流水、そして厳選された原料米を使って日本酒を造りつづけています。創業当時、農業を営んでいた当主が、新しい商売を求めて城下町小田原への道すがら石につまずき、その石が徳利の形をしていたことから、酒造業を始めたという逸話が今でも語り継がれています。
【中沢酒造】
1825年創業。昔ながらの麹造りに始まり、槽(ふね)による上槽まで、今も昔と変わらず全量手造りにこだわっています。定番酒はもちろん、日本には四季があるので季節商品にも力を入れています。その時期に合った旬の食材と日本酒を楽しんでいただけます。【曽我の誉】淡麗辛口。キリッとした口当たり。【箱根山 純米酒】ふくよかで、しっかりした味わいが広がり、後味はキレが良くスッキリしたタイプです。お燗にしても楽しめます。【丹沢山 吟醸造り】丹沢の水、足柄の米、地元に根差したお酒。 優しい旨みと軽快な酸があり、白身魚を使ったお料理などにピッタリです。おススメの飲み方:冷酒、常温、50℃までのお燗。

「料理の味を引き立たせるのは純米酒が一番。料理人が選んだら純米酒を選ぶよ」と、料理長は笑いながら酒を口に含んだ。ぬる燗にすればお鍋はもちろん、お椀や煮物に。常温、冷なら酢の物や天ぷら、刺身にも。和食料理長と神奈川県酒造組合が選んだ和食に合う日本酒です。
日本料理【四季】料理長 和田 大宏
富山県出身。四季折々の厳選された旬の素材にこだわり、真心込めたお料理をお届けすることを真情とするす。日本の食文化と和食の伝統を気軽に味わっていただけるよう、日々精進している。 また、日本料理の心髄である出汁に人並ならぬこだわりを持っている。
商品名 | 曽我の誉 純米酒 | 箱根山 純米酒 | 松みどり 純米酒 |
---|---|---|---|
アルコール分 | 15度以上16度未満 | 15度 | 15度以上16度未満 |
原材料 | 米、米麹 | 米、米麹 | 米、米麹 |
原料米 | 美山錦(長野) | 美山錦(長野) 五百万石(新潟) 吟のさと(神奈川) |
美山錦(長野) |
精米歩合 | 60% | 65% | 55% |
内容量 | 720ml | 720ml | 720ml |
酒元 | 石井醸造 | 井上酒造 | 中沢酒造 |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
カスタマーサポートセンターよりご返答させていただきます。